育休を取得してから勉強しようと思い、
子供の夜寝る時間が定まったあたりから(夜な夜な)本格的にやり始めました。
その時参考にした本が、以下の2冊になります。
個人的には役立っていて、今もこの2冊に助けられながら勉強しています( ·ㅂ·)و ̑̑
どちらもサンプルアプリのコードが複数収録されており、それが購入の決めてでした。
👀SwiftUI対応 たった2日でマスターできるiPhoneアプリ開発集中講座👀
さすがに初心者ではサクサクいけないので、残念ながら私は2日でマスターできませんでした・・・笑
裏を返せばそれだけ情報量が多く、現在は参考書のようにして使っています。
表紙にもありますが、手順解説がものすごく丁寧で、
見様見真似でMacの設定をしたり、アプリをiPhoneに転送したり、
初心者の痒いところに手が届くような内容で学習当初つまづくことなく進めることができ、とても助かりました。
こちらの本は手順にこだわられているため、
SwiftUIの基礎知識についてはまとめて解説されている箇所がありませんでした。
(手順の中で出てきたら、その都度解説するスタイルでした)
SwiftUIの基礎知識について教科書的な解説はなかったので、
その点は下の本で補いました。
👀SwiftUIではじめるiPhoneアプリプログラミング入門👀
上に書きましたが、こちらの本は前半でSwiftUIの基礎知識についての解説がされています。
そのため、この本は今でも教科書がわりに使っています。
基礎知識学習→アプリ作成、のような流れです。
どちらかと言うとこの本の方が、より初心者向けかと思いました。
どちらの本もサンプルソースが複数アプリ分用意されており、
個人的にはそれが一番価値がありました。
独学で一からアプリを作ろうと思っても、書き方のルールも分からないし何から手をつければいいのか。。。と多分迷子になっています|ω·)
自分が作りたいものに近いアプリの完成品があれば、
それを元に作り替えていけば独学でもなんとかゴールに辿り着けるだろう。。。という持論です|ω·)
サンプルアプリのおかげで、現在はどうにか自分オリジナルのアプリを作れるようになっています|ω·)و ̑̑༉
最後になりますが、
この本もオススメだよ!という方、ご紹介いただいたら喜んで買いに行きます(゚∀三゚三∀゚) ウホー!
まだまだ勉強頑張りますよー!٩(ˊᗜˋ*)و
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
0 件のコメント:
コメントを投稿